ごんざの保育士試験奮闘記 その5【2次実技試験の勉強の仕方について(ごんざと友人の場合)】

どうもごんざです(´∀`)前回書いた「ごんざの保育士試験奮闘記その4」では、続編期待のバナークリックをたくさんいただきましてありがとうございました!(・∀・)楽しみにしてくださってる声があったので、続編書きます!(・∀・)(笑)

全く参考にはならないであろう奮闘記の続きをさらに見たい方は、引き続き記事末の子ごんざバナークリックおねがいしまーす!(・∀・)ドサクサ!(笑)

前回の記事はこちら↓下の記事からさかのぼって読めます。

■ Contents ■

実技試験は3分野から2つを選択します。

受験申請をする段階で、実技試験を2分野選択します。(↓奮闘記その1に少し書いてあります。)

「音楽」の課題

今回の課題曲は2曲「一年生になったら」「こいのぼり」です。それを簡単な伴奏とともに弾き語ります。ピアノが会場にありますが、ギターでもOK。ピアノ以外の楽器の場合は会場に持ち込む必要があります。

「言語」の課題

「うさぎとかめ」「三匹のこぶた」「おむすびころりん」「にんじん、だいこん、ごぼう」の4つのお話の中から1つを選び、3歳児20人に話している想定で、3分以内のお話をするものです。絵本・道具の使用は一切禁止。お話は座位でも立位でも可能です。

「造形」の課題

「保育園の生活の一場面」を、色鉛筆を使って45分間で描きます。3分野のうち「造形」だけが課題が当日発表されます。

ごんざは何を選択したの?理由は?

ごんざは「音楽」「言語」を選択しました。

理由は「造形」ってなんか時間かかりそうだったから!(・∀・)(笑)

事前に課題が発表されてないので、漠然としか練習できない・・ってのもあります。決まった課題に向かって練習する方が目標があってわかりやすいかなと思いました(´∀`)

あとは、しゃべるのが好きなので「言語」は絶対選んだ方がいいと思いましたし、小さい頃にピアノを習わせてもらって簡単な両手伴奏ならできるな、と思ったこともあります。

ごんざの実技練習・「音楽」編

ナメてかかりまくった筆記試験と違って、さすがに実技は練習が必要だろうな・・と思ったので、練習しましたよ!1週間前から!(・∀・)(←それって超ナメてるんじゃwww)

まずはピアノをゲットしなければ。

当然ごんざ家にはピアノもありません。電子ピアノ購入も考えましたが、保育士試験のためだけに購入するのもなんか悔しい。数年後に子ごんざが使うことになったとしても、必要となったその時にはもっといい電子ピアノが発売されているかもしれないし。

というわけで、夫ごんざの後輩からレンタルしました(´∀`)(笑)これで楽器の件はクリアー!(・∀・)

次に楽譜をゲットしよう。

保育士試験の手引きに片手の楽譜は載っているので、勝手に伴奏がつけられる才能がある人なら楽譜を買う必要はないのですが、私はそんな才能ないので、まずは伴奏付きの楽譜を入手するところからはじめなければいけません。

【保育士 実技 楽譜】とか調べると、ネットで購入してコンビニでプリントするような楽譜が入手できます。お値段は300円前後。

保育士試験の実技対策をやっている予備校に行くと、楽譜とともに講座もついてきます。

講座はいらないと思いつつも、300円の出費すら悔しいケチごんざ!(・∀・)(←どんだけw)1曲300円×2曲=600円 ですよ?600円って結構でかいですよ?(´∀`)(笑)

ごんざ
なんとか無料でゲットできないかなー・・・

と探した末に、こうなりました。

これ、どうなってるかわかります?(´∀`)実は

Youtube動画サイトで楽譜掲載している動画をスクショ

印刷してA4用紙に切り貼り

ラミネート加工

という工程を経て、ゲット!(・∀・) したがってほぼ無料!(・∀・)イエー!
かかったのはラミネート代と用紙代、あとはごんざの手間ですかね(´∀`)(笑)

ラミネート、頻繁には使えませんがあるといろいろ便利です。子どもが描いた絵や手形などをラミネートかけて保存したりしてます!(・∀・)

ごんざ楽譜、単なる動画スクショの切り貼りですから、楽譜には動画の名残が残ってます↓(笑)

再生ボタンとか音量ボタンが見えますね笑

当日、試験官に楽譜を見せる必要はないので(笑)、ちょっとのお金も節約したいケチンボさんはおすすめです(笑)台紙を色画用紙にしたらもうちょっと可愛い感じになるかもですね!(・∀・)イイネ!

練習時間は毎日5〜10分ぐらいを1週間毎朝!

朝起きて、子ごんざーずが寝室でわちゃわちゃ遊んでいるすきにちょっぴり練習してました。眠くてぼーっとしている時間ではありますが、当日の試験なんて緊張やらいろんな負の要素があるわけですから、眠くてぼーっとしているぐらいの負荷があってちょうどいいなと思ってました(´∀`)

ごんざの実技練習・「言語」編

まずは課題選びから・・・。

課題のお話の中で「にんじんだいこんごぼう」のお話を知らなかったので、とりあえずAmazonで取り寄せました。

クリックでamazonに飛。

このお話には結局しなかったのですが、かわいいから買ってよかったです。子ごんざ1号に読み聞かせたらニヤついてました(´∀`)ケッカオーライ(笑)

私は、最終的には「おむすびころりん」を選びました!(・∀・)

言語の練習の仕方

最初は台本をしっかり作らず、なんとなーく構成してとりあえずしゃべりまくります。

たとえば移動中の車内で。

家で子ごんざ相手に。

だんだん話せるようになってきたら、スマホで3分間測ってともかく数をこなす!話す内容があまりブレなくなったところで、ざっくり台本を作りました。

そうこうしてたら早く終わっても2分50秒くらいで話し終えるようになってきました!(´∀`)ヤッタゼー

ちぃちゃんの実技練習・「造形」編

ここからは「造形」を選択したちぃちゃんのお話です。

3つの分野のなかで唯一事前に課題がわかっていない「造形」。ちぃちゃんは0歳の子どもが寝てから練習したそうです!(´∀`)タイヘン!

試験時間の45分で何回か練習したと思います。たぶんそんなに真面目にやってません(´∀`)。←ちょwwひど杉www

そんなちぃちゃんが試験前に嘆いていたこと。

ちぃちゃん
練習時間に45分取られるから、練習がキツイ!子どもいて自分時間が少ないと、余計キツイ!

だそうです!(・∀・)

一度始めると試験時間を想定して練習するので、練習にも結構な時間を取られてしまうのが造形のデメリットですね。

ちぃちゃん
45分使おうとするからいけないんだ!30分で描く練習しよーっと

と言って練習してましたけど、それでも30分使ってしまうわけです。

でもちぃちゃんは絵が超上手なので、たぶんそれほどがんばって練習しなくてもなんとかなるんだと思います(´∀`)(←天才的なナイスフォロー)

参考になりましたか?笑

次回の奮闘記から、いよいよ試験当日編に移ります!(・∀・)ヤット!w

「言語」の台本、掲載ぷりーず。

と思ったり、続編を期待していただける方は、かわいすぎる子ごんざバナーをクリックお願いします(´∀`)←おい

 

奮闘記その6は以下へどうぞ↓

続編とか詳細とか台本とか希望クリックおねがいしまーす。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ 

コメントを残す