無垢床にして後悔している。正直に書きますpart2(無垢床、子どもいる家庭はホントやめとけ)

「セクシーポーズして」の注文でこうなりました。

どうもごんざです(´∀`)

■ Contents ■

無垢床やめとけ記事を書いた、その後

以前無垢床やめとけ記事を書いた私ですが・・・(´∀`)

あのあと、思いのほか多くの反響をいただきまして(´∀`)

ごんざ
「無垢床いやだ〜!」って思っている人は私だけじゃなかったんだ!

って思うと共に、自分で抱えていた思いをブログで発信したことによって、無垢床のスキマ汚れがどんどん憎たらしくなってきました(´∀`)

「あの人のこと好きかも・・?」って友達に言ったら、どんどん好きになってきちゃったよー!いやーん!(恥)

みたいな学生の時によくやるやつですね(´∀`)ナニソレw
どんどん自己暗示かけてます笑

まぁそれはさておき、なんでこんな記事を今回書くかというと、

「無垢床、ほんとやめときゃよかった」という事件が最近頻発したからです。

ごんざ、涙目・゜・(つД`)・゜・
無垢床にしたことによってストレスを溜めるという悲しい人間をこれ以上増やさないために記事発信します!(・∀・)

・・そろそろすみりんから営業妨害通知くるかな(´∀`)wwww

(↓無垢床やめとけ記事はこちらをどうぞ)

「無垢床スキマに入って嫌だったもの」ランキング

今回は「スキマに入り込んで嫌だったもの」を、ランキング形式で発表しようと思います!(´∀`)笑

第3位 牛乳

ごんざ家は現在3歳と1歳の子ごんざーずがいます。
子ごんざ及び親ごんざは食べながらばんばん飲食物を落とすので(※夫ごんざは全然こぼしませんw)、あらかじめテーブルの下には防水マットを敷いてあります。(詳しくは以下の記事へどうぞ)

機嫌がいいときはニコニコで、とてもチャーミングな子ごんざ2号ですが・・・・

たまにヘソを曲げると、大変です。

ヘソ曲げた時に、

たまたま近くにコップがあって、

 

たまたまその中に牛乳でも入っていたらさらに大変です(沈)

先ほど書きましたが、テーブルの下には防水マット敷いてます。

マットの大きさはテーブルよりも2回りほど大きな大き目サイズなのですが、2号の暴れっぷりにより、牛乳の飛散距離は防水マットの防御力を軽く凌駕してくるよね(´∀`)(どどーん)

第2位 おしっ◯

ごんざ
最近の子ごんざ1号、トイトレもほぼ完了かな!?自分でトイレに行けるようになったしねー!(喜)

と、浮かれている時にハプニングはだいたい起こるものですよね(´∀`)wwww

遊ぶことに夢中だった1号・・・やってしまいました・・・゜・(つД`)アチャー・゜・
1号の沽券にかかわるので、この話はあっさりとこれぐらいにとどめておきます笑

無垢床スキマに液体が入り込んだ時の対処

わが家の床です。くどいかもしれませんがチークです。にっくき床スキマと詰まるホコリが見えますね?(´∀`)笑

ここに液体が流れてしまったらどうするか。

まずティッシュをかぶせます。

ティッシュを2、3回折って置いてもいいと思います。

次に爪楊枝など細いものを使い、かぶせたティッシュをスキマに押し込んでいきます。

ぎゅーっとね!

するってえと、スキマに入り込んだ液体が、テッシュにどんどん吸い込まれていきます!(・∀・)

理科で習った「毛細管現象」ってやつですかね(´∀`)アッテマス?
これを何回か繰り返していくと、かなりの水分が吸い込めると思います。

第2位まで発表されたけど、第1位も液体でしょ?液体なら手間はかかるけど「ティッシュ掃除法」でなんとかなるんじゃないの?

ええそう思いますよね。私もそう思ってました。

しかし、

子どもは大人の想像の常に斜め上を行くものなのです・゜・(つД`)・゜・

はい。というわけで第1位の発表です。

第1位 ゼリー

液体でも固体でもない魅惑の物体それがゼリー!(・∀・)イエー!

しかしごんざ、ダイニングテーブル下に防水マット敷いて防御力高めているぐらいですから、ゼリーなどのおやつは基本的にテーブルに座らせて食べさせますが、そうでなくとも最低限こぼしても大丈夫なマットの上で食べさせてます。

万全なんです。万全だった「はず」なんです。

そんな中、最近はじまった2号のブーム。「食べたものを飲み込まずに口の中に保存しておくスタイル」w

先日、口に入っていたゼリーを無垢床の上で出されました(激泣)

(もちろん行儀悪いですし、水などの水分を飲ませて飲み込ませるように努力してるんですが、受け付けてくれません・・w「あーん」も無力。口の中のものを掻き出そうとしたら噛まれました・・。「口から食べ物をだしたらだめだよ」と事あるごとに言っているのですが、2号は繰り返します。食事中でもベーします。親としてどうすればいいんでしょう・・泣)

無垢床スキマにゼリーは、悲惨だった理由

悲惨な理由その1:ティッシュ掃除法が完全に無力化(笑)

むしろ爪楊枝でティッシュを押し込んだら、詰まったゼリーもさらに奥に押し込まれる悲劇。
事態を悪化させるのでやめたほうがいいです。

悲惨な理由その2:ゼリーがスキマのホコリとどんどん絡まり、ホコリが強化される

ごんざ
ティッシュがだめなら、爪楊枝で直接掻き出せばいいじゃない!(・∀・)

って思ってやってみたんですね。そしたら、ゼリーを掻き出そうとすると元々スキマに詰まっていたホコリ達とゼリーの粘性が合体していき、最終的にはふわふわホコリがガチガチホコリになるんですwwwww

合体後のホコリを「ゼリーほこり」と呼ばせていただきますが(なんじゃそりゃw)、ゼリーほこりの強さといったら半端ないです。
「ラスボス到達時の最終装備」と比喩しても過言ではないでしょう・・。
そんなゼリーほこりなので、爪楊枝ぐらいじゃビクともしません。全然掻き出すことができません。ゼリーを無垢床に落として行き着く先は【絶望】です。w

改めて後悔・・

いいですかみなさん。床スキマにゼリーを落としてはなりません。(←そんなトラブル珍しいわw)

いくら自分が気をつけていても、奴らは落としてくるかもしれませんよ!?(( ;゚д゚))www
予想だにしていなかったことが起こるのですそれがKO・SO・DA・TE!それがI・KU・JI!

これから住友林業で家を建てる子育て世代の方は、ゼリーでもうん◯でも、何を落とされてもいいように、挽板にするといいと思います。
うん◯は挽板でも一定ダメージはあると思いますが、無垢床が受けるダメージに比べたらおならみたいなもんです。(←屁って言えよ言いたいだけで言いかえるなしw)

住友林業、無垢床がいいぞ!って人のために、この無垢床のスキマ問題をなんとか解決していただきたいものです!!・゜・(つД`)マジデ!・゜・
いやー。ほんとに床剥がして掃除したいわー・゜・(つД`)・゜・

今年の七夕のお願いはこれ書こうっと・・←絶対叶わないやつ

ごんざ、おつかれ・・クリックおねがいします。いやほんと絶望です。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ 

●「くらそうね」で家づくりブログ連載中です●

5件のコメント

あぁ・・・・
隙間にゼリー!ほんと、めっちゃ斜め上いってくれますね(^^;;;;
それは未体験だわ~~。
恐ろしい。。

そうそう。
隙間の水分、ティッシュよりいいのがありますよ、奥さん。
私も最初はティッシュでやったんですけど、爪楊枝が折れたりして、ムキーーーってなっちゃって。

キッチンペーパーを差し込むんです。
割としっかりしてるんで、立てる感じで差し込んで、前後に動かしてもOK♪
爪楊枝の入る隙間のしっかりあるところなら、Vに折ってから差し込んでもOKですよ~。
これで放置すると、じゅわーっとしみこんできます(^^)
片方差し込んで、隣の溝にUの逆で2か所同時にも出来ますよ~。
おススメです♪

・・って、もうこぼしてほしくないですけどねー(=_=)

あと、すみません。
あまりにも共感しちゃって。
そしてその勇気に感動して(^m^)
勝手にリンクはっちゃいました。
事後報告ですみません。
ダメやったら「コラー!」って怒ってください。

返信おそくなってすみません!!

スキマにゼリー、もうビビりました。液体の恐ろしさのさらに上を行くものがこれか・・・!とまざまざと実感ww
ゼリー、ほんと全然取れないんですよ。よかったら試して見てください←ちょw

キッチンペーパーですか!
ティッシュの前に少し試したんですが、質が悪いのか、あんまりたってくれなくて・・笑
スキマの大きい冬だったらもう少ししっかり差し込めるんですかね??
V字にペーパーをおる手法!ふむふむなるほどです!!^^
なおひよさんの掃除術、勉強になります!!^^ありがとうございます!!

勝手にリンク、大歓迎ですー!ありがとうございます!!^^

エアーコンプレッサー!!なるほどたしかに!
しかし、エアーコンプレッサー・・・我が家のような一般家庭では置き場所も困るし、うきわの空気入れぐらいしか用途が思いつきません・・・笑

検索でこちらに辿り着きました。
part1も読ませていただきましたが、板と板の隙間が半端ないですね!これが住友林業仕様なのか、それとも施行した業者の技量なのかわかりませんが、引渡し前にチェックしてるはずなので、やはり住林仕様なのかと思います。他の人も言われているとおり、これでは色々と困りますね。画像拝見して正直ビビりました。
うちは地元工務店で施行してもらいました。子供が零したりもしますが、そういう事をするのは想定内なので気にしてません。零しや埃の手間を省くならば、上からクッションフロアという選択肢もあるのではないでしょうか。

コメントを残す