X

1号、メガネをつくるまで1(3歳児健診・自宅での検査)

自力で階段あがる2号と、待ってあげてる1号

どうもごんざです(´∀`)

■ Contents ■

ブログ、更新してませんでした。

ごんざ
ブログ更新が滞ってる?いやー最近私生活が充実してて忙しいのよね!超リア充よハッハー!

 

だったらよかったですけどね(´∀`)(笑)

残念ながら体調崩してただけです・゜・(つД`)・゜・w
おそらくは先週のデルタアタックのせいなのではないかと・・。
熱は出ないんですが、ずっと体がダル重。そしてたまに気持ち悪さ。(戻すほどではない)

イラストで弁明してますが、つわりではありませんw

子ごんざ1号が幼稚園から帰ってきて・・でも親ごんざはひたすらゴロゴロぐーぐー!笑
でも寝ても寝ても一向に復活する兆しもなく・・・笑 なんでしょうね、夏バテですかね?(´∀`)モウ?ww

一方子ごんざーずは1号2号ともに目やにがすごいです。
目やにが目玉に貼りついちゃったりしてて・・取りたいけどなかなか難しくて。(ていうか痛くないのかなと思うんですが)
おそらくは結膜炎なのでしょうか。元気っちゃ元気ですが、本調子ではなさそうです(´∀`)

3歳児健診について

さて、3歳児健診もろもろの結果で3歳にしてすでにメガネっ子となった子ごんざ1号。
私も1号がメガネをかけるにあたってネットの情報を様々探したので、わが家の経験が他の人の参考になればいいなと思って書いてみます。

すべての子どもに義務付けられている3歳児健診、1号も今年の3月に受診してきました。

健診日より前に自宅でやっておくべきこと。

  1. 視力検査
  2. 聴力検査
  3. 検尿

ごんざの住んでる自治体では「尿の自宅採取」はありませんでした。トイトレとは無縁だった当時の1号に健診会場のトイレで尿をだすなんてことはもちろん到底無理でした(´∀`)デスヨネ笑

ごんざ
3歳児健診開催日だったら検尿が可能なので、検査したい場合は4歳になるまでに来てください。

という対応でした。
まぁ幼稚園でも尿検査がありますから特に行く必要はないかなと思ってます。

耳の検査、少し大変でした。

耳の検査は2種類ありました。

聴力検査その1

1つは指の摩擦音を耳元で聞かせて、聞き取れるかどうかをみるもの。

要するに大人がする聴力検査とやり方は同じで、音が機械の電子音ではなく指の摩擦音っていうだけです。

ごんざ
この検査が、なかなかうまくいかないのよ・・!w

3歳の時点で言葉の発達が進んでいる子は問題ないと思うのですが、1号は9割何言ってるかわからない状態だったので、これはもう難しい検査でしたww

「耳元で聞こえたら手をあげる」「聞こえない時は手を下ろす」という2つが最初は難しく、

音が聞こえたらとりあえずニヤニヤ。

音が聞こえたら手を挙げる。しかしずっと手を下げないw

という感じでスムーズに検査ができず、「あぁっもうっ!w」ってなってました(´∀`)笑

聴力検査その2

2つめはヒソヒソ声で物の名前を検査者が言い、聞こえたものを指差すもの。

実際の検査では口元を隠します。

簡単な絵が6つほど描かれた紙が同封されており、その名前をランダムに言って指差してもらうものです。
口の動きで何を指しているのかバレてしまうので、実際の検査では口元を隠します。

こちらの検査は1つめのものと違ってスムーズにできました。

視力検査も家でやらなきゃいけない。

視力検査は眼下でやるもののシンプルバージョンを家でやります。
ただランドルト環(検査するときのCマーク)の大きさは2種類で、それを3メートル離れた場所から見て検査をします。

片目はティッシュ&テープで塞ぎました

ただこの視力検査なんですが・・

3歳なりたての子どもがやるには、結構ハードル高いです!!・゜・(つД`)・゜・w

上下左右とかよくわかってないし・・(´∀`;)www

視力検査のくわしいことに関しては、次の記事に書きたいと思います!(´∀`)

(↓続きはこちらです!)

続きがきになる方はクリックプリーズです!おたのもうしまーす!
 

●「くらそうね」で家づくりブログ連載中です●
ごんざ: 30代女。6歳と4歳の子供がいます。4年の育休を経て、2019年4月からフルタイム復帰。実家が遠方なので夫婦でヒーヒー言いながらなんとかがんばってます。 2016年8月に住友林業でマイホーム完成。大雑把な性格で雑に暮らす日々をブログに書いています。